台湾・その3-1(12年9月)

出発 ⇒ 桃園国際空港
12年9月1日(土曜日)
やっと旅行開始です。
成田空港14時35分発
チャイナエアラインCI017便
成田空港第2ターミナル・・・
2タミ使うのひさしぶりだわ・・・スタアラがメインですので第1南が普段使い。
新鮮な感じ。そんで今回はチェックインでも並ばなきゃいけないのよねぇ・・・
スカイのステータスほすぃ・・・
などと考えながら搭乗。定時で離陸。
離陸後の飛行時間は2時間40分、ですって。
飛行内容は割愛。仕事疲れで寝てました・・・。
桃園国際空港第2ターミナル到着。
17時ちょうどにに、飛行機からブリッジに出ました。
17時30分にイミグレーションを抜け。
所要時間は30分ですね。桃園だとこんなものかな。
今回荷物は手荷物として機内に持ち込みです。
ですので、イミグレーション抜けたらそのまま外へ。
と、その前に両替ですね。
台湾では、いつもあまり考えずに空港で両替してしまいます。
今回は3万円。台湾銀行で以下の明細をもらいました。
買入 JPY 30,000
RATE 0.37230
金額 11,169
手数料 30
計 11,139
1元=2.69円
約1元で2円70銭ですか。
だいたい台湾では3泊で3万円の両替かな。
まあ、余ったら次回使えばいいだけですし。
さて、さて今回の台湾の目的の一つに、現地でプリペードSIMを買ってスマートホンで情報収集。および自分のHPの地図から道案内をさせようと、考えたわけです。
桃園第2ターミナルでは以下の場所で、現地のSIMを発売しています。
税関抜けて左側(バス乗り場の反対側)の角を曲がった先に3社の通信会社のカウンターがあります。
角曲がった手前から(写真では右側から)
遠傳電信(FarEasTone)
台灣大哥大(Taiwan Mobile)
中華電信(Chunghwa Telecom)
と並んでいます。
個人的には中華電信が良いかなぁ、と思ってたんですが、6人ほどすでにカウンターに並んでるんですよ(写真一番左のカウンター)。となりの台灣大哥大(以下台湾モバイルと明記)と遠傳電信には1人くらい。
事前のインターネットの調べで、中華電信と台湾モバイルが良さげなのは分かっていました。特に中華電信は電話案内に日本語の選択があって、日本人には評判がいいんです。
ただ調べた限りは、プリペードSIMの内容に両社に対した違いはなしと。
そんな訳(英語がダメな人間に日本語の選択があるのは大きい)で中華電信が第1ターゲットだったんです。でも時間を無駄にしてまでは、並べないですからねぇ・・・
ということで、台湾モバイルにしました。
カウンターには日本語のできる店員がいる時もある、と書かれていましたが、この時は英語でのやりとりでした。
まあ、正直こちらからは英語を話すことはありません。
シムロックのかかっていないスマートフォンを出して
「プリペードシム プリーズ」でOK
通話はどうするかとか、データー通信(パケ放題)は何日が必要かを英語で尋ねられるだけです。今回は通話付きで、3日間のデーター通信をお願いしました。
345元のお支払い。
ちなみにデーター通信のみのプランもあるみたいです。
必要書類はパスポートと免許証でOK。
(必ずパスポートと、もう一つ日本の身分証明書が必要です)
通話・通信設定は店員さんがやってくれます。
その際、確実に設定してもらうためと、時間短縮のためにスマートフォンの言語を繁体字に設定して渡しました。多分どのスマートフォンでも、繁体字の設定に出来るはずです。もしくは、英語にして渡した方が確実です。
思惑通りサクサクと設定してくれて10分くらいで終了。
となりの中華電信には、まだ数人並んでました。
結構な時間短縮ができました。作戦通り( ̄ー ̄)。
取って返してターミナルを右に大きく回ってバス乗り場へ。
(あら?カウンターが綺麗になってる・・・)
本日はここから高鐵桃園站までバスで行きます。
このバス乗り場からはおなじみ国光客運で台北駅に出るバスとか、台中まで直接行けるバスが出ています。
ですので、今回も台中に出るのにバスにするか、鉄道にするか迷ったんですよ。
ただ前回がここからバスで台中で出ましたので、今回は鉄道を使ってみようと考えた
次第です。
桃園空港から高鐵桃園站までのバスは「U-BUS」と呼ばれてます。
(上の写真参照)
バスの乗車券売り場の、一番右端にカウンターがあります。
このカウンターの壁に「高鐵」と書かれた紙が貼ってありますので、これを指差せばOK。経験則ですが、ここのカウンターの人は(ここ以外でも)簡単な日本語は話せるみたいです。この日も日本語で対応してくれました。
料金は30元。
乗り場はカウンターの先の外、出てすぐ左。705と書かれたバス停からです。
チケットもぎりのオネーチャンがいますので、券を渡してください。
バスは頻繁に出てる模様です。
18時発のバスに乗車。
18時17分、高鐵桃園站、到着。
所要は20分てところでしょうか。
コメントを残す