台湾・その5-1(12年9月)

台北/西門街歩き
12年9月3日(月曜日)
宿泊ホテル・台北西門「ECFA Hotel」
朝食付き。
時間等不明。食べてないので内容も不明。
11時起床。
ウダウダしながらもシャワー浴びて朝飯兼昼飯に出ましょう。
何だかんだで12時近くになったので台北でも平日で12時過ぎると食堂は混むのかな?遠くに行くには時間が微妙になるから近場の食堂で済ましますか。
てことで、「天下一家」へ。
ここはのオリジナルは「ワンタン茶漬け」。茶漬けというより雑炊でしょうか。ワンタンスープにご飯を入れたものですね。日本人には好みの味だと思いますよ。
今回はこれを頼まず普通にワンタン麺(60元)とゆで野菜(40元)を注文しました。
日本語メニューは別に置いてあります。おばちゃんに頼んで持ってきてもらってください。もっともテーブルには写真付きのメニューがあります。写真と漢字を読めば日本語のメニューはなくても注文は出来ると思います。
ここのおばちゃんはいつも笑顔で、とても使いやすい食堂です。
サクッと食事を済ませて本日の目的地へ。
今回の台湾に来た目的の一つにSIMロックフリーのスマートフォンを買うということ。SIMロックフリーのスマートフォンて分かります?
詳しくは別に書きますが、このSIMロックフリーのスマートフォンがあれば今回みたいに現地で現地の通信会社のプリペイドSIMを買って現地の値段で通信ができるってことです。
特にデーター通信はこの違いが大きくて日本の携帯会社のローミングで通信するより絶対的に安く済ませることができます。
私自身あまりスマートホンを海外で活用するということに興味がなかったんですが、前回タイに旅行した時に現地で安いスマートフォンを買って現地の携帯会社のプリペイドSIMでデータ通信したらすっごい便利で一気にハマってしまいました。
活用法などは別に書いていきたいと思いますが先に話を進めます。
で、このスマートフィンを多く扱ってるショップが西門にもあるんです。
「獅子林ビル」
西門站から5分位のところにあります。正面にSONYの看板が大きく出てます。このショップがソニーエリクソンの直営店になってます。外には他にもサムスン電子やHTCの直営店も並んでいます。
ビルの中は携帯を売っている小さなカウンターのお店が並んでいて、さながら小規模なタイのMBKといったところです。
んが、最初に行った時は営業開始前でした(´・ω・`)
13時オープン・・・台湾はこの手のショップの営業開始時間が遅いのを忘れてました。デパートでも11時のオープンですし。
しゃあない、マッサージでも受けてきましょうか。
あ、普通の真面目なマッサージね(笑)
一回ホテル近くまで戻って「大台北」というお店。
全身マッサージ60分800元。
実は私、マッサージ苦手なんです(>_<)。
痛いんですよ、基本・・・腰とかは気持ち良いのですが・・・
(これ私の認識違いでした。後日判明・・・)
マッサージを終えて一息。
パパイヤミルク好きなんですよ。台湾に行くと必ず飲んでいます。日本でなんで売ってないんでしょう?台湾だとコンビニにでもパックのパパイヤミルク売ってるんですよね。これが美味しいのよ。
さて時間も頃よくなったことで改めて「獅子林ビル」へ。
ソニーエリクソンの直営店から見てみます。やはり日本未発売の「XPERIA」とか売ってますね。ここは流石に直営店だけあって値段も表示されています。なるほど、なるほど・・・
ビル中のショップには値段の表記は一切ないです。やはり交渉ですか・・・苦手なんだよねぇ・・・。それはそれとして、今日はここ以外にもスマートフォンを売ってるところを巡回します。
台北で電化製品といえばやはり電脳街・光華商場は見ておかないといけないでしょう。スマホは別としても久しぶりに行ってウロウロしてみます。
西門站からMRT板南線で3つ目の忠孝新生站下車。徒歩5分くらい。
あっちウロウロこっちウロウロ・・・
基本この近辺はよく把握していません(´Д`)。何度か来てるんだけど・・・だもんでどこに行ったか記憶が曖昧です。一通りひと回りしたと思うけど。
なんか思ったより携帯の販売店は少なかったような・・・回るところが違うのかなぁ・・・この手の場所は的を外して見当違いな場所を探しても見つからなかったりするし。
次回もう少し研究して回ってみましょう。
コメントを残す